こんにちは、あせしです。私は2020年度の中小企業診断士試験に合格しました。
私も受験時代は財務会計は苦手で鬼門でした。
1次試験も2年かかり、2次試験の1回目は36点とボロボロ。
合格した2回目も53点で60点を下回る結果でした。
もちろん参考書で学習したのですが、なかなか頭に入らず
別のアプローチで何か学習できないかと思い、
関連する本を読みました。
そこで今回はその中で受験対策に役立った本と、
受験後に読んだ本の中で受験中に読んでたら役立ったろうなーと思う本を3冊紹介します。
中小企業診断士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本[第2版] [ 西條 由貴男 ]
価格:1,320円
(2021/1/29 15:25時点)
感想(0件)

3冊に共通するポイント
参考書は硬派で取っつきにくいですが、
今回の本たちは優しく、出来の悪い自分に寄り添ってくれる感じです。
参考書にはない、理解させる工夫があり
例えばストーリー仕立での構成や
図をたくさん使った解説をするなど、
イメージしやすい工夫がなされています。
1.財務会計三位一体法
![]() |
新版 財務3表一体理解法 (朝日新書803) [ 國貞克則 ] 価格:891円 |

現在ではシリーズ累計80万部の大人気の本。
財務会計で重要な財務諸表である
「貸借対照表」、「損益計算書」、「キャッシュフロー計算書」
の3表のつながりをわかりやすく解説しています。
例えば「パソコンを現金50万円で購入」、
「売掛で1500万円を販売」など、
実際のお金の動きを例に、3表のどこにその動きが現れるかを説明しているので
それぞれ別々に理解していた3表がまさしく「三位一体」となって頭の中に入ります。
B/SとP/Lの関係性を表した図は秀逸で「なるほどー!!!」となりました。
具体的には時間軸があり、N期B/SとN+1期B/Sとその間のP/Lとの関係。
こんな感じ
【内容情報】(出版社より)
シリーズ累計80万部突破、会計学習の「定番教科書」を再改訂。取引ごとに財務3表をつくる「会計ドリル」はそのままに、初学者を意識して会計の基本から読み解き方まで基礎重視の構成に再編成。読みやすさもアップ、全ビジネスパーソン必読!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
初学者向けに基礎を重視。新・定番教科書が完成!!「会計の専門家ではない人」向けの会計学習という変わらぬ基本コンセプトを、さらに研ぎ澄ませて再編成!取引ごとに財務3表をつくる「会計ドリル」を中心に、基本から読み解き方までを徹底的にやさしく解説。会計の全体像と基本的な仕組みがわかる決定版!
2.世界一楽しい決算書の読み方
![]() |
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [ 大手町のランダムウォーカー ] 価格:1,540円 |
読者が決算書に関するクイズに答える形で、推理しながら話が進んでいきます。
例えばの2つの決算書があって
どちらが「ドトール」と「タリーズ」でしょう?みたいな。
B/Sの特徴やP/Lの特徴からどっちがどっちか当てるのですが
例えば固定資産の比率が異なっていて、
固定資産に含まれるのはどんなものかな?
どっちがタリーズっぽいかな?とか考えたりします。
メジャーな企業の決算書なのでビジネスモデルが頭に浮かびやすく
とても親しみやすいです。いろいろな企業の財務諸表に触れながらクイズに答えていくので
読後には財務諸表の見方が身につきます。
受験対策とは外れますが世の中の企業がどうやって利益を出しているか
ビジネスモデルを学べます。
【内容情報】(出版社より)
Twitterで3万人が熱狂中!クイズ×会話で、数字に隠されたビジネス戦略が見えてくる。
■Chapter 0 introduction;決算書の全体像って?
■Chapter 1 貸借対照表(B/S)ってどんなもの?
■Chapter 2 損益計算書(P/L)ってどんなもの?
■Chapter 3 キャッシュ・フロー計算書(C/S)ってどんなもの?
■Chapter 4 B/S+P/L複合問題に挑め!
3.会計天国
![]() |
価格:838円 |

経営コンサルの主人公北条が交通事故で死亡。
と思ったら天使と契約することに。
現世の社長たちにコンサルをして立ち直らせることで
生き返ることを目指す話です。
物語形式で、5つのストーリーから会計を学べます。
ストーリー仕立てで、作中の人たちと一緒に財務会計に
関する問題を解決をしていくので頭に入りやすいです。
黒字なのに資金繰り悪くて倒産しそうな社長や
損益分岐点を知らない社長など
財務会計に明るくない社長とともに読者は主人公の北条からコンサルを受けます。
社長は読者の代弁者となっており、財務会計が苦手な私たちと同じ目線なので
非常にわかりやすいです。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
突然、事故死した経営コンサルタントの北条。そこに現われた黒スーツ姿の天使・Kが提案したのは、現世に復活するチャンスだった。ただし、人生崖っぷちの5人を、会計ノウハウを使って幸せにするという条件付で…。北条は無事に娘の結婚式に出席することができるのかー。初心者でもわかる、仕事で役立つ決算書&会計知識が満載の、今度こそ最後まで読める実用ビジネスノベル、待望の文庫化!
さいごに
以上の3冊が私がおすすめする本になります。
参考書だけでは理解できない時の副教材として役に立つ3冊を選びました。
財務会計が苦手な方の参考になれば幸いです。
